記事内に広告が含まれています

【作品背景】名もなき怪物「フランケンシュタイン」(シェリー)

イギリス文学

知性と感情を持っていながら、人間に拒絶された名もなき怪物の悲劇。

みなさん、こんにちは。めくろひょうです。

今回は、「フランケンシュタイン」著:シェリー 訳:小林章夫(光文社古典新訳文庫) の作品背景についてお話します。

あらすじ

科学を学ぶ青年フランケンシュタインは、死体を継ぎ合わせた肉体に生命を宿らせることに成功する。しかし生み出された生物はあまりに醜く、怪物というべき存在だった。彼は怪物を放り出して故郷に帰ってしまうが。

作品の詳細は、光文社古典新訳文庫のサイトから。 作品紹介文が読書欲をそそります。

フランケンシュタイン - 光文社古典新訳文庫
天才科学者フランケンシュタインに生命を与えられた怪物は人間の理解と愛を求めるが、醜悪な姿ゆえ——。

名もなき怪物

フランケンシュタインと言われたら、どんなことを思い浮かべますか?

  • マッドサイエンティスト(博士)が生み出した怪物
  • 凶暴な大男
  • 全身に皮膚をはり合わせた縫い目
  • 四角い頭
  • 首にボルト
  • 言葉が話せない

といったところが代表的なイメージでしょうか。

映画『フランケンシュタイン』(1931年)に登場した怪物はこんな感じです。

パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.

ですが、実際にこの作品に描かれている内容は、

  • 身長8フィート(2m40cm)
  • 学生が生み出した
  • 怪物に名前はない
  • フランケンシュタインというのは怪物を生み出した大学生の名前
  • 知性がある(複数の言語を独学で習得)

いかかですか?「えっ?」と思われた方も多いのではないでしょうか。

つまり、元の作品からはかけ離れたイメージが世間には浸透しているということです。

また、この怪物には名前がありません

フランケンシュタインというのは、この怪物を生み出した学生の名前です。

物語の誕生

作者のメアリーが、後に夫となる人物と駆け落ちし、詩人のバイロンたちとスイスのレマン湖畔にある邸宅に滞在していた時、バイロンが「ひとりづつ、怪談を書こう」と提案したことがきっかけと言われています。

メアリーは、この時のアイデアをふくらませ、小説に仕上げました。

怪奇小説として誕生した作品ですが、科学技術を用いて怪物を創造したことから、SF小説の先駆けと位置付ける向きもあるようです。

現代のプロメテウス

原題は『フランケンシュタイン、あるいは現代のプロメテウス』

プロメテウスとは、天界の火を盗んで人類に渡した神。

人類は、その火を使うことによって文明を発達させましたが、同時に、武器を作り戦いを始めることになってしまいました。

作者であるシェリーは、科学技術によって生み出された怪物を「プロメテウスの火」にたとえ、それを制御できない事態を予見し、人類に警鐘を鳴らしたとも言われています。

知性と感情を持っていながら、人間に拒絶された怪物の悲劇。

以上、めくろひょうでした。ごきげんよう。

コメント